初心者が陥る「ナンピン」の危険性と正しい資金の守り方

FXとは

FX初心者がやってしまいがちな危険行為の一つが「ナンピン」です。ナンピンとは、含み損を抱えた状態でさらに同じ方向にポジションを追加すること。平均取得価格を下げて「いつか戻ればトータルで利益になる」という考え方です。しかし実際には、これが口座資金を一気に吹き飛ばす最大の原因になります。
 

ナンピンが危険な理由

  1. 資金拘束が大きくなる
     ポジションを増やすたびに証拠金が減り、身動きが取れなくなります。

  2. 損失が雪だるま式に膨らむ
     逆行が続けば含み損が急拡大し、ロスカットに直結します。

  3. 損切り判断ができなくなる
     「戻るはず」という期待に縛られ、損切りができず塩漬けポジション化。

  4. 感情に支配されやすい
     「ここまで来たらもう一枚」という感情的な追加で、計画性が失われます。

実際に退場するトレーダーの多くが「最後はナンピンで資金を失った」と語っています。

プロはナンピンをどう考えるか?

 

プロトレーダーも「分割エントリー」という形でポジションを追加することはありますが、それは明確な根拠に基づいています。たとえば「サポートラインAで1/3、さらに強いサポートラインBで1/3」といったように、事前に損切り幅を計算した上でロットを分割しているのです。これと「無計画なナンピン」は全く別物です。

初心者が守るべきルール

  • 損切りを必ず設定する:ナンピンで「損切り回避」を狙うのはNG

  • 1回のトレードで資金の2%以上を失わない:ナンピンするとすぐに破るルール

  • ポジションは最初から計画的に分割する:後付けで足すのは避ける

ナンピンは一見「合理的な手法」に見えるため、初心者ほど使いたくなります。しかし、資金管理が徹底できないうちは危険でしかありません。

独学では「ナンピンと分割エントリーの違い」を理解するのが難しいですが、FXセミナーではプロが実際の事例を解説し、「計画的な分割」と「危険なナンピン」の境界線を明確に示してくれます。

資金を守ることが最優先。ナンピンに頼らず、計画的なトレードを積み重ねることが、生き残るトレーダーへの第一歩です。

『明日、日経は上がる?下がる?』

日経平均の「上昇/下落確率」をAIが毎営業日スコア化。

“その日のスタンス(強気/弱気/中立)”を直感的に判断できるツールです。

✅ 7日間無料トライアル(¥3,000/月・税込/PayPal・いつでも解約可)

✅ 更新目安:19〜20時(東証データ反映後)

✅ Googleログイン限定公開(Gmailアカウントが必要)

Phoenix PROは、スパンモデルの遅行スパン×背景バイアス×雲でエントリーの迷いを無くし、セッションフィルタで市場環境を認識。背景バイアスはチャート背景色で買い売りの圧力を示し、雲はサポートとレジスタンスとして機能する。

✅利確はRikaku_Histogram&トレーリングストップが自動で利益を伸ばし、Trailing Stopは利益を守りながら市場の動きに追随し、適切なバランスで利益を確定させる。

✅Entry_Guardが誤発注や逆行ポジを即時終了し、Margin_Saverは損失ポジションだけを自動クローズして証拠金を守る。

✅Standard/Semi_Auto/Full_Autoのラインアップがあり、MT4上でFX・CFDを攻守一体の自動戦略で運用できる。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

【FXセミナー】好きな場所で稼ぐ──未来を自分で選ぶための最初のFXレッスン
受付時間
10:00-22:00
定休日
不定休