FXローソク足入門|初心者が覚える基本パターン

FXとは

FXチャートの中で最もよく使われるのが ローソク足チャート です。日本で生まれたこのチャートは、1本で「始値・終値・高値・安値」を表し、相場の心理を直感的に理解できるのが特徴です。ローソク足の形や並び方にはパターンがあり、それを覚えることで売買の判断材料にできます。ここでは、初心者がまず覚えるべき基本的なローソク足のパターンを紹介します。
 


ローソク足の基本構造

1本のローソク足には次の4つの情報が含まれています。

  • 始値(Open):その時間の最初の価格

  • 終値(Close):その時間の最後の価格

  • 高値(High):最も高い価格

  • 安値(Low):最も低い価格

「終値が始値より高い」=陽線(上昇)、
「終値が始値より低い」=陰線(下落)

これを理解するだけで、相場の方向感を直感的につかめます。
 


初心者が覚えるべき基本パターン
 

1. 大陽線・大陰線

  • 大きな陽線=強い買い圧力

  • 大きな陰線=強い売り圧力
    トレンドの始まりや加速時に出現することが多いです。
     


2. 十字線

 

始値と終値がほぼ同じで、上下にヒゲがある形。

  • 相場の迷いを示すサイン

  • トレンドの転換点に現れることも多い
     


3. 包み足(エンゴルフィング)

  • 陰線を大きな陽線が包み込む=強気の転換サイン

  • 陽線を大きな陰線が包み込む=弱気の転換サイン
     


4. ピンバー(長いヒゲ)

  • 長い下ヒゲ:一度下げたが買い戻された=上昇の可能性

  • 長い上ヒゲ:一度上げたが売られた=下落の可能性

サポートラインやレジスタンスラインで出現すると特に有効です。
 


ローソク足を使う際の注意点

  • 1本だけで判断せず、前後の流れや他のテクニカル指標と組み合わせる

  • 短期足ではダマシも多いため、1時間足や日足で確認すると精度が上がる

  • サポート・レジスタンスとセットで見ると信頼性が高い
     


学びを効率化するには

ローソク足パターンは数十種類以上ありますが、初心者はまず「大陽線・大陰線」「十字線」「包み足」「ピンバー」だけを覚えれば十分です。効率よく実践的に学ぶには、リアルチャートを使いながら解説してくれる FXセミナー を活用するのがおすすめです。
 


まとめ

ローソク足はFXの基本中の基本であり、相場の心理を映し出すツールです。

  • 陽線と陰線で売りと買いの強弱を判断

  • 十字線や包み足、ピンバーは転換点のサイン

  • 他のテクニカル指標やサポートラインと組み合わせて使うと効果的

初心者はまず基本パターンを覚え、実際のチャートで繰り返し観察して習得していきましょう。

『明日、日経は上がる?下がる?』

日経平均の「上昇/下落確率」をAIが毎営業日スコア化。

“その日のスタンス(強気/弱気/中立)”を直感的に判断できるツールです。

✅ 7日間無料トライアル(¥3,000/月・税込/PayPal・いつでも解約可)

✅ 更新目安:19〜20時(東証データ反映後)

✅ Googleログイン限定公開(Gmailアカウントが必要)

Phoenix PROは、スパンモデルの遅行スパン×背景バイアス×雲でエントリーの迷いを無くし、セッションフィルタで市場環境を認識。背景バイアスはチャート背景色で買い売りの圧力を示し、雲はサポートとレジスタンスとして機能する。

✅利確はRikaku_Histogram&トレーリングストップが自動で利益を伸ばし、Trailing Stopは利益を守りながら市場の動きに追随し、適切なバランスで利益を確定させる。

✅Entry_Guardが誤発注や逆行ポジを即時終了し、Margin_Saverは損失ポジションだけを自動クローズして証拠金を守る。

✅Standard/Semi_Auto/Full_Autoのラインアップがあり、MT4上でFX・CFDを攻守一体の自動戦略で運用できる。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

【FXセミナー】好きな場所で稼ぐ──未来を自分で選ぶための最初のFXレッスン
受付時間
10:00-22:00
定休日
不定休